THIRTY THREE RECORD

アイスクリームスタジオ日誌「大らかな耳」

Date : 2025.05.28 / Author:Yawn of sleepy


音楽が聴こえている人は
大らかな耳を持っているものだなと思う

専門家ほど、こだわりがあって頑なかと思うものだが
案外真実はそうではない

好奇心や関心が聴感を持続させ
繰り返されては経験となって理解を助け
始まりの頃よりもずっと大らかになっていく
そしてまたそのことが好奇心や関心を支える円環

親しみとはこのような仕組みの上にあるようだ
だが価値という概念には内外が存在している

わかるようになったことや
みえるようになったことと
そうなる前の段階のこと

幾度となく閉ざされる扉は
逆流と流入から価値を護る為のもの

ただし
今、新しく必要な音楽、良い音楽、歌そのものは
心のうちからやってくるのではなく
常に外からやってきているではないか

そして情熱には
硬い石のような状態と
柔らかい雲のような状態があるらしい
そう、心とは次々と入れ替わるもの

幾度となく反感は淘汰され
幾度となく和解は目指される

だから音楽家は幾つになっても歩くことを惜しむな
旋律にも、共感にも答えはない

音楽はつくるまでもなく獲得されてゆく

音楽家を音楽家たらしめているものは
ランプシェードのような灯の漏れ出る構造にある

← Back To Essay Top